ぶらり♪奥多摩→秩父ツー&インプレ
私事であまりスケジュールを立ててツーリングできない中、久々にお気に入りのルートを走ってきました。
奥多摩→柳沢峠→雁坂トンネル→秩父→定峰峠→高速練馬
という、くねくね道と自然一杯のコースです。
柳沢峠と雁坂トンネルは涼しくてよかったぁぁ…でも、秩父は地獄のような灼熱の中の走行です。
出発は前日が雨だったのでちょっと遅らせて7時半出発。ドライなコンディションで走れないかなぁ~と思って出発したのですが、心配後無用!めっちゃ暑かったので道は基本ドライです。

柳沢峠からの富士です。今日は快晴だったのでよく見れました。富士山も登山道が開通したこともあり雪はまばら。それでもやっぱり綺麗です。
本日凄く気になったのが、足首の熱さです。
ガエルネのブーツを履いているのですが、足首まではブーツがあります。ショート靴下を履いているとブーツより上は素足になり、そこに熱が攻撃してきます。走っててあっついのなんの!
これからはハイソックスを履くようにしたいと思います。
そして、夏のアイテム2品のインプレでぇーす!
前から何度か着て走ってはいたのですが、暑さがいまいちでした。
しかし、本日は違います。灼熱です。
感想としては、体とウェアのべたべた感は全くありません。体にピタッと張り付くインナーで汗を吸い取ります。停車時に汗をかいても、メッシュウェアで走り出せばインナーに風が当たり体は冷えてきます。そして、すぐにインナーが乾燥するという形です。
ハイネックなのも凄くいいです。首元への虫の特攻を防げます。スカーフあたりを首周りに巻くともっといいのでしょうね。
次はこいつです!購入したてのプロテクターです。
最高に良いです!走っているときは全くつけてる感覚がありません。自分が峠を攻めてもたかが知れてますが、体への干渉は全くありませんでした。
付けてる間隔すらないような状態です。インナーの上に着ていたこともあり、プロテクターで暑いという感覚もなく納得の一品です。
プロテクターの強度については…コケないと分からないのでインプレしない走りを心がけたいと思います。
▼ランキング参加してます。よろしければポチッと♪

奥多摩→柳沢峠→雁坂トンネル→秩父→定峰峠→高速練馬
という、くねくね道と自然一杯のコースです。
柳沢峠と雁坂トンネルは涼しくてよかったぁぁ…でも、秩父は地獄のような灼熱の中の走行です。
出発は前日が雨だったのでちょっと遅らせて7時半出発。ドライなコンディションで走れないかなぁ~と思って出発したのですが、心配後無用!めっちゃ暑かったので道は基本ドライです。

柳沢峠からの富士です。今日は快晴だったのでよく見れました。富士山も登山道が開通したこともあり雪はまばら。それでもやっぱり綺麗です。
本日凄く気になったのが、足首の熱さです。
ガエルネのブーツを履いているのですが、足首まではブーツがあります。ショート靴下を履いているとブーツより上は素足になり、そこに熱が攻撃してきます。走っててあっついのなんの!
これからはハイソックスを履くようにしたいと思います。
そして、夏のアイテム2品のインプレでぇーす!
前から何度か着て走ってはいたのですが、暑さがいまいちでした。
しかし、本日は違います。灼熱です。
感想としては、体とウェアのべたべた感は全くありません。体にピタッと張り付くインナーで汗を吸い取ります。停車時に汗をかいても、メッシュウェアで走り出せばインナーに風が当たり体は冷えてきます。そして、すぐにインナーが乾燥するという形です。
ハイネックなのも凄くいいです。首元への虫の特攻を防げます。スカーフあたりを首周りに巻くともっといいのでしょうね。
次はこいつです!購入したてのプロテクターです。
最高に良いです!走っているときは全くつけてる感覚がありません。自分が峠を攻めてもたかが知れてますが、体への干渉は全くありませんでした。
付けてる間隔すらないような状態です。インナーの上に着ていたこともあり、プロテクターで暑いという感覚もなく納得の一品です。
プロテクターの強度については…コケないと分からないのでインプレしない走りを心がけたいと思います。
▼ランキング参加してます。よろしければポチッと♪

スポンサーサイト